東京U、JFLクリアソン破る チームに勢い
写真:後半にドリブルで攻め込む東京UのMF伊藤。
Match Report後藤 勝
<クリアソン新宿 0-1 東京ユナイテッド>
東京カップ優勝、3日前のリーグ開幕戦で終了間際に劇的勝利した勢いをそのまま持ち込んだ東京Uが、JFL所属のクリアソン新宿を1-0で破り、東京トーナメントへの切符を手にした。
格上に対して5バックで臨んだ東京U。後方に重心を置いたことで、中盤で相手にボールを持たれる時間も多かったが、奪ってからは3バックに切り替え、前方の空けていたスペースをウィングバックがうまく突いて、自慢の走力で押し返した。
チャンスを作りながら0-0でハーフタイムを迎えた東京U・黄大俊監督は、後半頭からFW長倉、MF伊藤を投入して勝負。「いいところまでボールを運べているけれども最後のゴール前の迫力、クオリティが足りなかったので、よりクオリティの高い選手を2枚入れた」。結果、狙い通り後半11分に先制。右からのクロスを長倉が頭で折り返したところ、最後は宮田が頭で押し込んでネットを揺らした。結果的にこの1点が決勝点となり、そのまま逃げ切り勝ち。
勝因のひとつに絶え間ないプレッシングがある。若さを活かしたすばやく機敏なプレスという印象だが、前半に関してはベンチからの指示を受けてのリアクション作業だったという。「それでは全然話にならなくて。ちょっとハーフタイムに喝を入れた」と監督。後半は自主的にプレッシャーをかけていった。
「ひとつでも怠ると今年のチームは勝てない。そこはウチのチームの生命線だと思っている。もっともっとやらないと」。
新卒の選手たちは経験が不足していて、プレッシングの例にもあるように未熟な面はある。しかし反面、若さゆえの勢いで非常に元気なサッカーを見せているのも事実。「勝ちつづければそれが自信になってより飛躍につながる」と監督はいい、今後この大会とリーグ戦を通じてどう成長していくかが楽しみに思えた。
(後藤勝)