アストラGK関根「ここが限界だとは感じていない」
写真:アストラ倶楽部のGK関根。
関東大会ベスト8で敗退したアストラのGK関根は、試合後に「ここがチームの限界だとは感じていないし、またこの場に戻ってきたい」と振り返った。試合後のGK関根との主な一問一答は以下の通り。
──1-3という結果に終わったが、感想は。
「正直、今日はメンバーが4、5人いなくて、CBの2人も即席で難しい状況だった。それに2日連続の試合ということも考えると、特に前半はよく戦えていたと思う。でも、最後の得点を奪うところ。特に相手の10番のような力強い選手に力負けした。チームの出来としては悪くなかったが、上を目指すチームとの個人の力の差を感じた」
──関東大会に出場してベスト8で終わった。このあたりがアストラの限界だと感じるか。
「限界だとは感じていない。個人的には慶應BRB時代にこの大会でベスト4に入ったことがあるし、今大会は主力を何人か欠いていた中でベスト8までこれた。アストラ自体はJリーグを目指しているわけでもなく、サッカー自体も決して魅力的なことをしているわけでもない。とにかく我慢ができるチームで戦ってきた。そういったチームでもここまで来れたし、またこの場に戻って、関東を目指したいという気持ちがある」
──そのためには変えていかなくてはいけないところもあると思う。
「もう少し一人ひとりが当事者意識を持つ必要がある。自分の出番がなかったとしても次は絶対に出番が来ると信じて日々の活動に参加してやっていく。そういった我慢強さ。僕自身も一時期は全然ダメで試合に出れない時もあったが、今季は今までサッカーをやってきた中で一番うまくなっている。うちのFW中山も去年まではそれほど点を取れる選手ではなかったが、正直、今年は東京でも1番、2番を争うくらい相手にとって怖い選手になっている。そういった調子の波はいつどうなるかわからないし、やはり全員が我慢し続けることができれば、チームとしてはもっと強くなれる。特にアストラのサッカーは我慢してなんぼ。また来年ここに戻ってくるためにも、みんなでやっていかなくてはいけない」
──来年もまた仕事をしながらサッカーと向き合っていくことになる。
「仕事は大変だし、サッカーでは負けることもあるし我慢も多い。でもこの達成感や心地よい疲労感というのは真剣に取り組んでいる社会人サッカーでしか味わえない。来年もより多くの達成感や感動を味わうために、また日々の仕事、練習を頑張っていきたい」
試合日程・結果/トーナメント表