南葛向笠監督 Criacao成山監督 一問一答
東京都社会人サッカーリーグ1部の南葛対Criacaoの首位攻防戦が27日、葛飾区・水元フィットネスパークで行われ、南葛が2-1で競り勝ち、首位に返り咲いた。試合後の南葛・向笠監督、Criacao・成山監督との主な一問一答は次のとおり。
向笠実監督
南葛SC
──首位攻防戦を戦い終えた感想は。
「見応えがあったと思う。相手は力があるから前半は耐える時間が長かった。前半セーブした分だけ後半は思い切ってやろうと話したが、結果が付いてきてよかった」
──前半のセーブというのは当初からのプランだったのか。
「そういう訳ではないが、思ったよりもDFラインが引き過ぎて、相手の攻撃陣に仕事をされてしまっていた。後半はそこを改善することがすべてだった。後半は高いラインを保てていたし、やりたいことが出来ていたと思う」
──前半の1失点は致し方ないと割り切れたか。
「本当は0点が良かった。相手は失点が少ないチームだから、うちがどこかで1点を取ればペースが乱れる。出来れば先に取りたかったが、前半はそういったチャンスがなかった」
──ハーフタイムに冨岡選手を入れたが、戦術としてはかなりはまったと思う。
「前半はカベッサが孤立していて、それが守勢に回る原因だった。やはり(冨岡)大吾が入ると、カベッサだけでなく2人で起点を作れる。そうすると、守勢に回っているのが今度は攻勢に出れるし、はまったと思う」
──後半、早い時間に同点に追い付いて、すぐに主将の谷本選手をベンチに下げた。ここでの判断も早かったし、思い切ったと思うが。
「(谷本)修はバランス的にも別に悪くなかった。そのままでも良かったけど、どこかで勝負をかけなくてはいけなかったし、どこかを変えなくてはいけなかった。中盤の底でもう一度ボールを拾って、つないで、展開できる方がいいと思って(清水)修平に代えた。修平もケガでしばらくやっていなかったし、ちょっと大変だけど、これからのことも考えて出場させた」
──その後にはレオジーニョも入れて、後半は左サイドからクロスを入れて中で合わせる形を随分出せていた。
「レオもここ最近はあまり調子が良くなくて使っていなかった。どうしてもボールをもらいたくて中に入ってしまう癖があって、そこを修正させていた。彼の良さはやはりサイドに開いて、仕掛けるのが本来の形。今日もしばらく辛抱させて、チャンスの時に『お前の得意なことをやれ』と送り出した。そうしたらそれが点につながったし、良かった。彼の自信にもなるし、チームでの競争もまた増える」
──再び首位に立った。チームとしてまた一つ成長していけそうか。
「お互いの良さを出し切った上での勝利は自信になる。ただ、先に1点を取られてしまうとこの先は勝てない試合が出てくると思うので、そこはしっかりと改善していきたい。本当にいい経験をさせてもらった」
成山一郎監督
Criacao Shinjuku
──初黒星という結果に終わってしまったが感想は。
「うちは誰も手を抜かず全力で戦った。それでも負けたということは南葛が素晴らしかったのだと思う」
──スカウティングもしたと思うが、今日の戦い方はどう考えていたか。
「特に南葛だから何かをするという訳ではなく、まずは自分たちの良さである『前に、前に』というところを変わらずやろうと話した。それに加えて、できることなら相手が味わったことのないようなプレス、攻撃のスピードの上げ方をみんなで出そうと話した。ただし、そうは言ってもプレスが揃わない時もあるし、攻撃も一度バックパスをしたり横パスをした方が逆に早く攻撃を仕掛けることができるかもしれない。そういった時はそうすればいいし、判断のところで簡単に逃げることを選択せず、基準を下げず、基本的には前に早くやっていこうと送り出した」
──そこは前半、出来ていた印象だったか。
「ゲームコントロールが非常によく出来ていた。素晴らしいと感じたし、判断の使い分けも良かった」
──特に中盤で主導権を握れていたと思うが。
「自分たちはボールを持って主導権を握ろうというよりも、テンポを上げる、ボールを簡単に動かす、相手のDFラインに襲いかかる、素早く切り替える、そういった前に早くというプレーで主導権を握りたかった。その点に関しては前半はある程度主導権を握れていたと思う。でも、気候も暑かったので、そこでの使い分けも今日は必要だった」
──やはり南葛のような個で上回るチームに対しては、そういった要素が勝負どころになるか。
「確かに相手にいい選手はたくさんいる。でも個人の戦い、男と男の戦いのところではまだあきらめてほしくない。そこからのサポートはしっかりとやらなくてはいけないが、特にこの選手がすごいから数的優位を作ろうという指示はしなかった。ただ、もう少し個人の部分でもみんなで鍛え直していかなくてはいけないと思う」
──後半は劣勢が続いた。そこはどう映っていたか。
「相手は後出しの選手の質が落ちていないのに、こちらは最初から出ていた選手が疲れ始めていた。そこで違いを作られてしまった。もう少し自分が早く手を打っておけば良かったし、失点も防げていたかもしれないので申し訳なかった。ただ、逆転されても最後に焦ってゲームがめちゃくちゃになることもなかったし、終盤は自分たちでチャンスも作れていたので、次につながると感じた」
──後半のCriacaoの攻撃に関しては。
「相手は0-1で負けているし、0-2になるのも同じことだから、どこかで形を崩してでも攻めてくる。そういった時にしっかりと我慢して、相手に簡単にボールを渡さず、ラインを下げさせたり、サイドを変えたり、スピードアップを図ったりと、相手の嫌なことをやろうと話していた。でも、疲労も暑さもあり、また相手が南葛ということで緊張感もあって、時間と共に自分たちのやりたいことができなくなってしまっていた」
──まだ1敗と捉えることも出来ると思う。今後に向けては。
「まだ6試合を終えただけ。勝っても負けてもやることは変わらないし、バラバラにならず、みんなでまとまってまた向上していきたい」
関連記事

Criacaoは6戦目で初黒星 成山監督「相手が素晴らしかった」
東京1部(5月28日)

【東京1部/動画】南葛SC 2-1 Criacao
東京1部(5月28日)

南葛、後半加速し逆転勝ち 首位攻防戦制す
東京1部(5月28日)

南葛が首位に再浮上 セルべ アストラ 養和が勝ち点3
東京1部(5月27日)

東京1部 1節-5節のベストイレブン発表 TOKYO FOOTBALL選定
東京1部(5月23日)

【東京1部/動画】Criacao 3-0 八王子
東京1部(5月21日)

Criacao、南葛が4勝目 三菱UFJ、アローレは初勝利 東京1部
東京1部(5月21日)
